トラブルの多い借地と底地

あなたが普段何気なく暮らしている「借地」

あなたが普段何気なく貸している「底地」

もし、借地人と底地の地主の関係に
問題が発生したとき

あなたは冷静に判断し、対応できますか?

問題を抱えている借地と底地は、
少なくありません

何かあったときに慌てないように
事前に対策をたてておくと
良いでしょう

しかし、急に準備をしろといわれて
何から手をつけて良いか
分からないですよね

まずは、あなたの現状を知ることから
はじめてみてはいかがでしょうか

あなたの賃貸借契約は借地法(旧法)ですか?
それとも借地借家法(新法)ですか?

賃貸借契約が平成4年7月31日までに
締結されている場合は、借主有利な借地法(旧法)が、

平成4年8月1日以降に締結されている場合は
地主さんへの規制が少し緩くなった
借地借家法(新法)が適用されます。

また、平成4年の借地借家法への法改正により
それまで土地を借りていた方にとって
不利になってしまう恐れがあったため

平成4年8月時点で土地を
借りていた借地人さんは、

「更新」などの借地人に有利な事項に関しては、
引き続き廃止された借地法(旧法)が
適用されることとなり、

現在でも更新されているため実質は借地法(旧法)と
借地借家法が二つとも混在している状態です。

トラブルの多い借地と底地

「土地」は資産として重要なもので、
同じ土地に複数の権利者が存在する
借地、底地の賃貸関係では
トラブルが発生しやすくなります。

トラブルが発生するタイミングとしては、
契約の締結や更新、

土地・建物の譲渡、相続が発生したとき
などがあげられます。

そこで起こるトラブルでは、権利や義務に関する
お互いの認識の違い

地代や一時金の主張の違い
などがあります。

例えば底地周辺の土地の相場を視て
妥当だと思われる賃料の値上げを

借地人さんにお願いしているが
聞き入れてくれない

また、借地を売却したいけど
地主さんが「承諾」してくれない。

という事が上げられます。

これらの問題に対処するには・・・

借地、底地のトラブルは発生してしまうと
複雑化し、長期化してしまうことが
よくあるのですが、

そのような状態になる
原因としては、

借地、底地に関する法律が
一般の人に理解しにくく

家主が更新を拒絶する正当事由や地代の金額が
はっきり決まらないなどの

問題が多いため、当事者だけで解決するのは
非常に難しいということがあります。

解決する方法としても、
当事者による交渉だけでなく

調停、訴訟、借地非訟手続きなど
多岐にわたることから

弁護士など適切な専門家への相談が
必要になる事も少なくありません。

このように、借地と底地に関する
トラブルは様々なケースがあるため

相談が必要かどうかを判断するために
何が問題となっているのかを
ちゃんと把握できるようにしたり

問題に対して、どのような対処の
方法があるのかを事前に
調べておくといいでしょう。

最後に

借地、底地のトラブルは本当によく発生します。

もちろん、全ての土地でこのような問題が
あるわけではありません

円満な関係の地主さんや借地人さんもいます

しかし、どんなに良い関係を
続けていたとしても

時間は経ち、状況はどんどん変化します

やはり、もしものときのために
準備は必要です

地震などの災害を確実に予測して
消火器や懐中電灯を
準備する人なんて
いませんよね

借地、底地の勉強をして業者や専門家レベルの
知識をつけたほうが良いとまでは
言いませんが、

ネット、または本などでトラブルの事例や
そのときの対処法などを事前に調べる
だけでもしてみてはいかがでしょうか